[ メイン | バックナンバーメニューへ戻る ]
« 軍事研究 2017年1月号 | 軍事研究 2017年3月号 »

軍事研究 2017年2月号

軍事研究2017年2月号 表紙
表紙写真・米海軍ズムウォルトとE-2D、C-2A
US Navy
巻頭言・不透明・不確実な海へ船出する国際社会
志方俊之
》写真ページ《
カラー:
21世紀のアドヴァンス・ウエポン 新世代陸海空兵器の胎動
野口卓也 他
陸海空自衛隊、新任務に邁進
菊池雅之 他
勝つための演習、その名はYS-71
野口卓也 他
301飛行隊、故郷に帰る!百里基地航空祭
数馬康裕


ミリタリー・ニュース

カラー図説:冷戦兵器の大巨人『アメリカ陸軍』(11)
対テロ戦争で誕生した七千台の陸上ロボット軍団
相棒の意思を察する兵士・ロボットチームの開発/対テロ戦争により陸上ロボットは七年で四三倍に急増
軍事情報研究会

空に、海に、陸に、最前線で戦う軍用無人兵器

世界戦争のカギはトランプとプーチンだ
大胆予測、2017年「紛争」の構図
オバマ政権末期の隙をつき、ロシアはシリアに介入、中国は海洋支配を強化、北朝鮮は核/ミサイル実験を強行
黒井文太郎

プーチン来日、極東へ地対艦ミサイルと最新原潜
北方領土はロシア「A2/AD」の最前線
全土の海岸線で展開する接近阻止・領域拒否。クリミア危機以降、脚光を浴びるA2/AD戦略の能力と目的
小泉悠

こんな自衛隊に誰がした!
『警察原理』に縛られた日本の防衛
自衛隊が軍隊になれない理由、「警察原理」で指導構築され、「軍事原理」が拒否されている現状と過去
横地光明

新たな脅威・翔竜!神鷲!翼龍!彩虹!利剣!
中国の偵察/戦闘型航空無人機
尖閣諸島に到達する航続性能と豊富な兵装。日本にとって新たな脅威となる中国空軍の航空無人機
宮脇俊幸

攻撃任務を遂行している唯一のUAV
戦争を変えたプレデター/リーパー
プレデターは発展してリーパーとなり、ヘルファイアや誘導爆弾を搭載して世界中で攻撃任務を展開
青木謙知

西欧は無人攻撃機、中国はステルス攻撃機
新型戦闘機は有人操縦も可能な無人機
近年の中国やロシアの軍事力増大の影響から新規開発プログラムが世界各国で始まっている
竹内修

各国海軍・メーカーは開発・導入に積極的
海の無人機、最新のUSV/UUV
用途も広がりを見せ、運用者側の要求に応えるべく多種多様なUSV/UUVが開発されている
多田智彦

空や陸に比べ、無人機の進出を拒む海
水中/水上無人機はなぜ働きが悪いのか?
運用環境で制約される電波利用をはじめ、速力や航続距離の限界、運用作業の制約という三つの障壁
文谷数重

AI・人工知能による完全自律運転
戦場の宅配便、無人輸送コンボイ
「RRG7射手なら轢き殺し、子供なら止まる」。軍用コンボイでも無人化/自動運転化が進む
三鷹聡

対中国機スクランブルに飛び立つ日はいつか!
ついに手にした空自F-35ステルス戦闘機
米国で一号機の訓練飛行が始まった。平成二九年度には三沢に臨時飛行隊が誕生する予定だ
石川潤一

アジア太平洋の米軍戦力(5) オアフの基地密集度は沖縄と同じ!
アジア太平洋戦略の司令塔・ハワイ
米太平洋軍司令部をオアフ島に戴き、陸軍や海軍、空軍の各部隊が配備され、訓練エリアも潤沢
福好昌治

陸海空自衛隊の新態勢を目撃する
対中国「最前線」沖縄レポート
第9航空団の新編、陸海空自衛隊の新態勢、ヘリパッド騒動の現場を訪ねて
芦川淳

「軍事と鉄道」(1):総論
鉄道が戦争で果たした役割
戦線の拡大、大兵力の輸送、武器としての鉄道…分野が多岐に及ぶ
井上孝司

WORLD・IN・FOCUS(174)
機動戦闘車もお披露目か!? 自衛隊“統合機動防衛力”元年 加速する多国間演習
菊池雅之

一陸上自衛官の回想(10)
中部方面総監への就任(二)
平成七年一月十七日、大きな地震が神戸を襲った。被災地域担当の第3師団、応援担当の第2混成団は直ちに救援活動を開始し、第10、第13師団もそれに続いた…
松島悠佐

□市ヶ谷レーダーサイト:神様になると碌な目に会わない(3)
□映画:太陽の下で―真実の北朝鮮/ニュートン・ナイト
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔:公益社団法人隊友会 理事長 先崎一氏(その二)


定価 1,253円(税込み)