[ メイン | バックナンバーメニューへ戻る ]
« 軍事研究 2016年4月号 | 軍事研究 2016年6月号 »

軍事研究 2016年5月号

軍事研究2016年5月号 表紙
表紙写真・インド空母「ヴィクラマディティア」
柿谷哲也
巻頭言・安全保障関連法は施行された
志方俊之
》写真ページ《
カラー:
21世紀のアドヴァンス・ウエポン 次世代爆撃機LRS-B
USAF他
ノースロップ・グラマン次世代F-Xと、F/A-XX
Northrop Grumman
インド海軍国際観艦式IFR-16
柿谷哲也
陸海空自衛隊の在外邦人救出ミッション
菊池雅之
イージス駆逐艦「バリー」雨の入港
石川潤一


ミリタリー・ニュース

新連載カラー図説:冷戦兵器の大巨人『アメリカ陸軍』(2)
陸軍総軍の構造&無人機を指揮するAH-64E
シビリアン・コントロール組織を持つ陸軍省司令部/圧倒的な夜間破壊力の象徴アパッチ攻撃ヘリ
軍事情報研究会

陸自水陸機動団 三個「旅団」態勢を採れ!

森野軍事研究所 水陸機動団創設への提言(その1)
『水陸機動旅団』三個を構築せよ!
役に立たない普通科連隊だけの水陸機動団!島嶼防衛で真に抑止力を持つための最適な編成と装備
江口博保

日米共同作戦は成り立たない!
島嶼防衛・陸自水陸機動団のAAV7
水陸機動団の目玉装備AAV7A1だが、老朽化と陳腐化は瞭然で日米共同作戦に支障をきたす
竹内修

軍委主席が全てを仕切る五軍種体制
習近平の「強軍」改革戦略
人民解放軍創設以来の大改革!「強軍」戦略による「偉大な中華民族の復興」という習近平の夢が垣間見える
竹田純一

第2砲兵「軍種」に昇格、「戦略支援部隊」新設
「中国陸軍」区域防衛型から全域防衛型に
人民解放軍は陸軍、空軍、ロケット軍、戦略支援部隊の五大柱で連合指揮体制を確立
田中三郎

中国ばかりか米国も望まない台湾独立
蔡英文・新総統が採るべき対中政策
「独立」か「隷属」か!台湾にとって前政権の対中国政策踏襲が「事実上の独立」を維持する最善の選択肢だ
文谷数重
近未来の宇宙兵器
宇宙戦闘機にはだれがのるのか
ミサイル、ビーム兵器からレイルガンまで
野木恵一

海のミサイル防衛最前線
アジア最強!海自「イージス」艦八隻体制へ
北朝鮮「弾道ミサイル」を大気圏外で迎撃できる海自ミサイル護衛艦の最新BMD能力
多田智彦

アメリカに次ぐ武器輸出大国「ロシア」
イスラム圏に再び影響力拡大!?
中東市場への再進出、曲がり角を迎えたロシアの武器輸出最新事情を徹底分析する
小泉悠

世界戦争の引き金か!「中東大戦」(前編)
サウジとUAEがイエメンに遠征した理由
民族・宗派・政治で四分五裂。治安悪化と内戦、相互武力介入によって「中東大戦」の様相
村上和巳

軍用ヴィークルの動力源(3)『スターリング機関』潜水艦動力の革命児
深く、静かに長時間潜航せよ!
豪州が食指を伸ばす海自「そうりゅう」型!スターリングAIPのメカニズム、潜水艦に採用されるメリットとは
井上孝司

用兵思想を知らずに戦術を語るべからず(8)第一次世界大戦:4 機甲用兵思想の誕生と発展
塹壕掃討戦から電撃戦へ
戦車は騎兵的任務にも投入され、第一次世界大戦後にはドイツで「装甲師団」が着想される
田村尚也

現地取材:極北の要塞国家ノルウェー(前)
ドイツ侵攻艦隊と砲撃戦を展開
ノルウェーは長大な海岸線の要所に砲台を築き侵攻してきたドイツ艦隊を迎え撃った
斎木伸生

米空軍メジャー・コマンド「MAJCOM」(2)
北朝鮮を威嚇した巨大航空戦力
海外展開航空軍の戦力とF-22まで保有する州兵、空中給油機や大型輸送機の主力部隊を抱える予備役の編成を紹介
石川潤一

WORLD・IN・FOCUS(165)
「ドーンブリッツ15」取材記(後)自衛隊の“両用戦元年” 浜辺に兵站拠点を構築
菊池雅之

一陸上自衛官の回想(1)
命のまま、その一時を、その一所で懸命に
われわれが最上級生となった時に1期生が初めて防大指導官として着任された
松島悠佐

□市ヶ谷レーダーサイト:防大任官拒否報道と将官の資質
□映画&書評:獣は月夜に夢を見る/ミリタリーテクノロジーの物理学〈核兵器〉/イスラム国「世界同時テロ」
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□今月の「軍事知識検定」
□顔:防衛省 大臣官房審議官 下司弘之氏


定価 1,253円(税込み)