[ メイン | バックナンバーメニューへ戻る ]
« 軍事研究 2009年4月号 | 軍事研究 2009年6月号 »

軍事研究 2009年5月号

軍事研究2009年5月号 表紙
表紙写真・DDH181ひゅうが就役
菊池雅之
巻頭言・経済危機を社会改革の好機に換えよ
志方俊之
》写真ページ《
カラー:
湾岸で機動演練する仏ロ製火力戦闘車
Yves Debay
海自と海保が海賊制圧訓練
野口卓也

モノクロ:
日米共同訓練「コープノース・グアム」
石原肇
US-2救難飛行艇初号機受領
野口卓也
ベトナムの軍事博物館(3)
藤川真千子


ミリタリー・ニュース

連載:戦車7000両の激突!湾岸戦争大戦車戦(14)
4両の無敵戦車がヤラレタ!『タワカルナの戦い』
M1A1戦車四五両が横一列で真正面攻撃/部下を懸命に介護するスティード軍曹
軍事情報研究会

派遣輸送航空隊16期隊司令に聞く
イラク空輸活動、最終便
50度を越える暑さと砂塵、5年にわたって活動を続けた!復興支援派遣輸送航空隊
北村靖二

ブッシュの戦争からオバマの戦争となったOEF
深刻なアフガン補給幹線問題(その1)
米軍派遣倍増は現状の倍の補給ルートを確保しなければならないことを意味する!
三井光夫

タリバン、フランス軍を包囲
「アフガニスタン戦争」最新情勢
進まぬ国家警察増強、テロリストの聖域、隣国パキスタンとの関係、アフガン情勢
稲坂硬一

機齢50年今なお生産継続中
タンデムローター機H-47チヌーク
アフガンの空輸任務で必需兵器となっているチヌークの秘密を最新型を含めて解説
石川潤一

マスコミが作る残虐兵器のウソと真実
DIME「高密度不活性金属爆薬」
イスラエルのガザ侵攻で白燐弾と共に残虐兵器として報道された「DIME」爆弾
野木恵一

本土を原駐地とする陸軍&空軍戦力概要
米国軍本国部隊と東アジア展開
二つの対テロ戦争の戦域に加え極東事変に戦力を供給することになる本国軍を概観
宇垣大成

舷側下を撃てる遠隔機銃、特殊部隊運用力
地域紛争対応の独海軍F125型フリゲート
非対称脅威に対する任務遂行のため母港を離れてから二年間も作戦海域に止まれる
多田智彦

テキサスの軍博物館に残る
日系二世部隊『第442連隊戦闘団』の足跡
国家が正しく扱わなかった人々に、これほどまで仕えてもらったことはかつてない
永井忠弘

寿命の2倍以上の酷使が今も続く
09年GPS危機の傾向と米軍流対策
米軍GPS体制の危機、稼動32基の中の9基が突如機能停止する可能性が出てきた
鈴木基也

コピーから国産、独自弾薬まで
中国人民解放軍小火器のすべて
独自のコンセプトによる国産火器も登場、いまだ謎も多い中国軍小火器体系を解剖
かのよしのり

元陸自中央調査隊長と元陸幕第二部別班員に聞く
自衛隊情報部隊の誕生と歩み(後編)
中央調査隊隊長と金大中事件に関与した報じられた元二部別班員が語る情報能力!
黒井文太郎

悪戦苦闘!ロシア辺境の旅
激戦地ルジェフは記念碑地帯だった
ルジェフを巡る戦い、記念碑や慰霊碑の群れ森や廃村に残る残骸が当時を偲ばせる
斎木伸生

第27回:軍需と民需
『海中音響兵器ソーナー』出現と発展
音波を使うソーナーは軍民問わずレーダーと並んで船舶に不可欠な探知システムだ
鳥羽利男

WORLD・IN・FOCUS(82)
菊池雅之

日本の戦史(178)
八原大佐と沖繩作戦(九十三)
日本軍は南西へと後退し、高台の南周辺に新たな防衛線を構築しようと試みている
大田嘉弘

□市ヶ谷レーダーサイト・春の将官人事
□映画&DVD・レッドクリフ Part ?―未来への最終決戦/空へ―救いの翼―RESCUE WINGS
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔・防衛省防衛参事官(国際担当) 大江博氏


定価 1,100円(税込み)