[ メイン | バックナンバーメニューへ戻る ]
« 軍事研究 2008年4月号 | 軍事研究 2008年6月号 »

軍事研究 2008年5月号

軍事研究2008年5月号 表紙
表紙写真・陸自CH-47のC-17搭載
野口卓也
巻頭言・チベット自治区の暴動から二か月
志方俊之
》写真ページ《
カラー:
日米新型タンカーお披露目
野口卓也/Northrop Grumman

モノクロ:
タイ空軍の翼
石原肇
ノース・ウインド2008、雪中の日米実動訓練
野口卓也
崩壊国家の現状ソマリア・ブレイクダウン
久野武志


ミリタリー・ニュース

連載:戦車7000両の激突!湾岸戦争大戦車戦(2)
無敵戦車M1A1の「極秘」技術開発
空挺部隊とアルミ製戦車の緊急空輸/世界初のガスタービン高速戦車XM1誕生!
軍事情報研究会

特集 国産戦車・装甲車&米M1の開発史

“シワの多い”国土を守るための弱者戦法
日本国産戦車のコンセプトを追う
米軍来援まで3週間、遅滞行動で時間を稼ぐ。これが日米安保基調の陸自の思想だ
藤井久

戦車砲と対戦車兵器発達史(1)
戦車の誕生と対戦車砲弾の改良
強固になる戦車の装甲を破るため、対戦車砲弾もさらなる高威力化が進んでいる!
一戸崇雄

96式装輪装甲車&軽装甲機動車のメカニズム
96式装輪装甲車と軽装甲機動車の開発構想、メカニズム、そして問題点を詳述する
伊吹竜太郎

シリーズ連載:戦史解題(20)
「戦車王国」のエース、T-34
バランスのとれたT-34は、主力戦車となって大戦後も活躍する傑作戦車となった
古是三春

戦闘機のマルチロール化が島嶼防衛に不可欠だ
F-2有効利用と精密誘導兵器
民間施設に被害を及ぼさない精密攻撃。F-2マルチロール化に不可欠な誘導兵器
石川潤一

米海軍ステルス水上戦闘艦のテクノロジー
最新報告「ズムウォルト級次期駆逐艦」
45億ドルの特異な外観の軍艦はなんとイージス駆逐艦の50倍のステルス性を有する
多田智彦

イージスBMDの“初実戦”
アメリカの衛星迎撃作戦の顛末
衛星と弾道弾の違いやメカニズム、衛星迎撃能力の評価について正しく解説する!
野木恵一

投稿 ロシア武器輸出政策の変遷と将来
ソ連時代から現在までの武器輸出機構・政策の変遷・将来とその危険性を考察した
小泉悠

受け入れ派の小泉チルドレン勝つ
艦載機受け入れめぐる岩国市長選ルポ
選挙運動最終日の両陣営に密着し、選挙活動や陣営の違い内幕などの見て歩きルポ
石川巖

最新テロ情勢分析(中)
テロ急増中、東南アジア・中南米・中南部アフリカ
2007年のテロ事件を概観すると意外に東南アジアで急増していることに気付く
村上和巳

第21回:軍需と民需
もう一つの通信・光ファイバー通信
無線通信技術の歴史と、その発達(その5)
鳥羽利雄

数々のハイジャックを指揮
元PFLP議長ハバシュの死
モサドに何度も狙われながらも生き延びてきたジョルジュ・ハバシュが天寿を全う
稲坂硬一

WORLD・IN・FOCUS
菊池雅之

日本の戦史(166)
八原大佐と沖繩作戦(八十一)
米軍は日本軍の相互連携を緊密に保った防御法にたいする正確な判断を誤ったのだ
大田嘉弘

□市ヶ谷レーダーサイト・将官春人事・陸は凪、海は荒れ?
□書評・仕事に役立つインテリジェンス/不安な兵士たち/戦略論体系(12)/軍事とロジスティクス
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔・防衛省審議官 羽深成樹氏


定価 1,008円(税込み)